「食べてないのに痩せない…」
「食事制限を頑張ってるのに体重が落ちない…」
そんな悩みを抱える女性は非常に多いですが、
実はダイエットで大切なのは 食事量と“食べ方” です。
正しく食べるだけで、
・代謝が上がる
・脂肪が燃えやすくなる
・食欲が安定する
など、女性の“痩せ体質”を作ることができます。
今回は、今日から使える 女性が痩せやすくなる食べ方の3つのルール を紹介します。
=======================================
①「タンパク質」から食べる
食事の最初にタンパク質(肉・魚・卵・大豆製品)を入れると、
血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪がつきにくくなります。
女性に必要なタンパク質量の目安
→ 体重 × 1.2〜1.5g(1日)
例)50kgの女性 → 60〜75gが目安
メリット
- 食欲が暴走しにくい
- 代謝が落ちづらい
- 筋肉をキープしながら脂肪を落とせる
“何を食べるか”より “何から食べるか” が大事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②炭水化物は“抜かない・選ぶ・分ける”
女性のダイエットで最も多い失敗が「炭水化物を抜くこと」。
でも、炭水化物は脳と筋肉の大切なエネルギー源。
正しい摂り方はこの3つ👇
✔ 抜かない
抜きすぎは代謝ダウン&食欲の反動リスクUP。
✔ 選ぶ
白米 → 玄米・オートミール
菓子パン → 全粒粉パン
甘い飲み物 → 0kcalのもの
✔ 分ける(タイミング配分)
- 朝:しっかり
- 昼:適量
- 夜:少なめ
これだけで脂肪が付きにくくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③食物繊維と水分で“太りにくい体内環境”を作る
食物繊維(野菜・きのこ・海藻)が多い食事は、
腸内環境が整い、脂肪の吸収がゆるやかになります。
さらに、ムダな食欲も抑えられます。
ポイント
- 1日2Lの水分を目指す
- 野菜から食べる“食べる順番”を意識
- 味噌汁・スープはダイエットの味方
腸が整うと、
・むくみ改善
・便秘解消
・代謝アップ
といった“痩せ体質”に直結します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
💡食べ方でこんなに変わる!女性が痩せやすい“黄金リズム”
☀️朝
→ エネルギーと代謝スイッチを入れる
・タンパク質(卵・ギリシャヨーグルト)
・炭水化物(オートミール・玄米)
🌊昼
→ 一番自由に食べてOK
・肉、魚、野菜のバランス重視
🌛夜
→ 太りやすい時間帯。控えめに
・消化の良いタンパク質
・スープ・野菜中心
“どの時間に何を食べるか”だけで、体重の変化は大きく変わります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
HASHBUFF麻布十番店では“食べて痩せる指導”を採用しています
HASHBUFFでは、
女性の生活リズムに合わせた“無理のない食べ方”を徹底サポート。
- 食べる順番・組み合わせのアドバイス
- コンビニで買える簡単ダイエット飯
- 食事管理のストレスを減らす提案
- トレーニングと食事の黄金バランスを構築
食べないダイエットではなく、
“食べて痩せるダイエット”を一緒に習慣化していきましょう。
👉 [公式LINEはこちらから]
👉 [公式Instagramはこちら]

