1 鶏胸肉
・鶏胸肉の100gあたりのカロリーは皮付きでも150kcalほどとととてもヘルシーな食材です。皮を取ると110 Kcalほどととても低カロリーになります。鶏皮に含まれる脂質の60〜70%は不飽和脂肪酸から出来ており、動脈硬化予防、LDLコレステロールの低下にも繋がる、良質な脂質を含んでいるため、適度に摂取することをオススメします。
タンパク質を豊富に含み、疲労回復効果にもつながるイミダゾールペプチドという栄養素も含まれているためオススメの食材です。
2 卵
・卵は完全栄養食と言われており、ボディメイク、健康維持には必要不可欠な食材です。ビタミンC以外の栄養素を全て含んでおり、良質な脂質、タンパク質もバランスよく含んでいます。特に卵のタンパク質は体内での吸収効率や利用効率が食材の中では最も高く、優秀な食材の一つです。コレステロール値の上昇を気にする方もいると思いますが、卵に含まれるレシチンという複合脂質はコレステロール値を下げる働きもあるため、コレステロール値を大きく気にする必要はありません。
3 鮭
・鮭には良質な脂質、タンパク質がバランスよく含まれています。特に鮭に含まれるDHA、EPAは血中の中性脂肪を下げてくれたり、脳機能、神経の活性化にも効果があります。他にも鮭に含まれえるアスタキサンチンと呼ばれる抗酸化物質は疲労回復、脂肪燃焼効果にも繋がってくるのでとてもオススメです。ビタミンDも含まれているので、カルシウムの吸収率アップやホルモンバランスの調整にも繋がってきます。
4 ブルーベリー
・ブルーベリーに含まれるアントシアニンと呼ばれるポリフェノールは、疲労回復効果や脂肪酸の燃焼を促進してくれます。食物繊維も豊富に含んでおり、腸内環境を整えてくれます。またブルーベリーは100gあたりのカロリーが50 Kcal前後ととても低く、ダイエット中にオススメのフルーツの一つです。他にもアントシアニンの働きとして、血管保護作用や夜間視力の回復にも働きます。普段からデスクワークやスマートフォンを長時間見る方は是非ブルーベリーを取り入れてみてください。
5 ナッツ、アーモンド、クルミ
・ナッツやクルミに含まれるオレイン酸やa-リノレン酸は良質な脂質の一種で、悪玉コレステロールを下げてくれたり、脂肪燃焼効果の促進、インスリン感受性の向上にも繋がり、体内での糖質、脂質のエネルギー効率を高めてくれます。またナッツにはマグネシウムなどのミネラルも含まれているため、睡眠の質向上、筋肉の攣り、痙攣防止にも働きかけてくれます。ビタミンEも含まれており、細胞膜の保護、体の酸化も防いでくれます。カロリー自体は脂質がメインの食材なため、取りすぎには注意しましょう。目安としては一日10〜20粒ほどです。
まとめ
以上がダイエット中にオススメの食材になります。どの食材にもそれぞれメリットがあり、異なる栄養素が豊富に含まれています。ダイエット中は栄養素が不足になりがちなので、色々な食材をバランスよく摂取して、健康的なダイエットをしていきましょう!
公式LINEはこちらをクリック
公式Instagramはこちらをクリック
見学予約はこちらから→https://hashbuff-azabu.hacomono.jp/widgets/1?isFilterableByCategory=true&isShowStudioInfo=true